世田谷区内共通商品券
(プレミアム付の商品券ではありません)
世田谷区内共通商品券
商品券について
商店街会員専用ページ
(理事会資料などが閲覧できます)

最新版 2011.05.10
(※パスワードが必要です)

商店街

玉川地区
【等々力商店街振興組合】

  • 商店街の沿革

都内唯一の清涼漂う等々力渓谷(都名称指定・世田谷百景)を有する等々力商店街振興組合です。
私たちの街は東急大井町線等々力駅玉川総合支所を中心として十字に連なる商店街であり、各店舗が街の顔であります。
街自体は古く鎌倉街道・大山道や八王子に至る街道が通り、交通を考えて出来上がった歴史のある街です。街道筋には商店が点在し、中でも等々力の6つのズシ(村組)の一つである「しゅく宿」は交通の要所であり、人が集まり街が発展し、現在の商店街の基礎となり、やがて街の発展と共に昭和23年等々力商店会として発足。
また更なる活性と発展を目指し平成6年法人として等々力商店街振興組合として前進を図っております。

  • 商店街の現状

商店街を取り巻く環境は厳しくなっておりますが、商店街は街の顔。組合員が結束し連帯感を強くして各店の自助努力と共に商店街の繁栄につなげていきたい。

  • 今後の展望

今後は街路灯整備だけでなく、地域住民の暮らしの広場となるようなイベント等を通じて、ニーズに合った商店街作りに邁進して参りたいと思っております。
更に商店街がもっと特性を活かすために

  • 等々力渓谷と共生出来るイベントを行う
  • 環境を整備し老若男女に優しい街作り
  • ミニ官庁街を利用した街作り
  • 学生(高校・大学が多いので)が好む街
  • 固定客獲得のためのポイントカード発行やインターネットでの情報の発信等

以上のような項目を実行していくことが、商店街の発展に寄与できるものと考えております。