世田谷区内共通商品券
(プレミアム付の商品券ではありません)
世田谷区内共通商品券
商品券について
商店街会員専用ページ
(理事会資料などが閲覧できます)

最新版 2011.05.10
(※パスワードが必要です)

商店街

玉川地区
【九品仏商店会】

  • 商店街の沿革

九品仏商店会は、昭和37年5月に会員数85店で設立され、来年平成14年には設立40周年を迎えます。九品仏商店会の設立以前にも別の商店会がありましたが、何らかの理由で解散しました。察するに、商店街の区域があまりにも広すぎたためかもしれません。

  • 商店街の現状

当会は、現会員数113店で、それほど大きな商店街ではありません。設立当時に比べると店の数は増えていますが、買い物客は減っています。それでも人通りがあり、わりと活気のある商店街と自負しています。
商店会は、その地域におけるありかたを考えなければならない時代だと思います。当会も何が出来るかを考え、大きなことは出来なくても独自の方向性を持ちたいと思います。
今取り組んでいるひとつが子供たちのことです。地域の子供たちの安全を守る為に「こども110番」に協力し、また近隣の小学校の社会科の勉強の場としても、全店が協力しています。さらに、買い物客に限らず、高齢者や障害のある方々にも活用していただくために、簡単な休憩所を設けたいと考えています。

  • 今後の展望

今年、商店会会員を対象にアンケートを実施しました。この結果に基づき、まず商店から見た商店会・商店街のあり方を考えていきます。また、買い物客・近隣の方々が九品仏商店会をどのように思っておられるかを知る必要がありので、次なるアンケートの準備をしています。この調査により、九品仏商店会の進むべき今後の姿が見えてくるでしょう。
これからは地域と共に、商店会会員の若者の力と先輩の方々の知恵を結集して商店会の発展と商店街の活性を目指し、古くからの良き点はしっかりと残し、九品仏商店会独自の特色を出すようにしたいと考えています。