世田谷区内共通商品券
(プレミアム付の商品券ではありません)
世田谷区内共通商品券
商品券について
商店街会員専用ページ
(理事会資料などが閲覧できます)

最新版 2011.05.10
(※パスワードが必要です)

商店街

世田谷地区
【弦巻商店会】

  • 商店街の沿革

当商店会は今から30数年前にできたと聞いています。発足当時は会員数は15軒程度、周囲は田んぼや空き地が多く見られ、緑豊かな土地柄だったそうです。また当時は、近くに大久保歯車という大きな会社がありまshたが、この会社の建物も昭和42~43年ごろになくなりました。
昭和50年代に入って、その跡地には、昭和女子大の学生寮や、10階建ての151所帯と当時は巨大マンションとして話題になった弦巻ハイムが建てられ、周辺の様子もだいぶ様変わりしてきました。
また現在は移転してしまいましたが、以前は近くに昭和薬科大学もありました。このように学生が多く集まる環境だったせいか、当商店会は昔から飲食店が多く、現在も会員の約半数は飲食店が占めています。また昔ながらの学生向けの定食屋も多く残っているのも特徴です。

  • 商店街の現状

毎年7月と12月に謝恩福引大売出しセールと銘打って、チラシを配布したり、福引券による抽選会などを実施しています。また子供向けに、ヨーヨー釣りや金魚すくい、ポップコーンなどの模擬店も行っています。
また毎年8月に馬事公苑で行われる「ふるさと区民まつり」にも、模擬店を出店して参加しています。
さらに東京都が行っている「元気出せ!商店会」の事業にも参加しており、今年も年末の大売出しセールの時期に合わせて、イベントを実施する予定です。

  • 今後の展望

当商店会は、近くには旧大山街道があるなど立地条件はよいのですが、当商店会が位置する道路は、一方通行で道も狭く、車や自転車を利用しているお客様にご迷惑をおかけしていることを心苦しく思っております。
そして、既述の事柄も影響しているのかもしれませんが、若い人を中心に大型スーパーに客が流れてしまうという事実は否めません。

またご多分に漏れず、各店主の高齢化が進む中、店の後を継いでくれる人がいない店も少なくなく、跡継ぎ問題は今後も大きな課題となりそうです。