世田谷地区
松蔭神社通り松栄会商店街振興組合】
URL http://shoin-dori.com/
昭和25年に任意団体として発足し、昭和63年に振興組合を設立して活動を開始しました。
平成1年よりスタンプ事業を開始し、平成3年に萩市商工会議所の紹介で商店街(萩東田町商店街・田町商店街・土原商店街)との交流をはじめました。平成4年からは、萩市観光協会、松蔭神社(萩・世田谷)、学校法人「国士舘」・「日本大学」・近隣企業・区立若林小学校・萩市明倫小学校との交流、町内会等をバックに「萩・世田谷幕末維新祭り」が開催され、本年で10周年を迎えます。
交通機関は、世田谷通りにバス路線があり、東急世田谷線が三軒茶屋~下高井戸駅の区間を走っています。商店街は縦に長く、世田谷通りより松蔭神社坂下までの450メートルの間に102店舗(現在の組合員数)のお店が軒を連ねており、比較的に生鮮三品店が多く、自転車や徒歩で来街される、やや年齢層の高い顧客を対象とした近隣型商店街です。
近くには吉田松陰先生を祀った松蔭神社があり、国士舘大学・中高等学校・世田谷区役所・保健所。税務署・都税事務所等々があり、行政の中心地域でもあります。
50代後半~60代が中心となった役員構成ですが、青年部の会合も毎月行われ、徐々にではありますが、若返りが諮れるものと期待しています。またホームページを開始したことにより、組合間でも関心度が高まり、パソコン購入者の増加をふまえ、ホームページの更新が各自出来るよう講習会も行っています。また、共通商品券加入率(約70%)は物品販売店が加入している現状を踏まえ、今後も加入促進を行う予定です。また、チェーン店舗等の増加に関しては協力度が低く、立法化が望まれます。