世田谷区内共通商品券
(プレミアム付の商品券ではありません)
世田谷区内共通商品券
商品券について
商店街会員専用ページ
(理事会資料などが閲覧できます)

最新版 2011.05.10
(※パスワードが必要です)

商店街

世田谷地区
【中里通り商店街振興組合】

URL:http://nakazatodori.com/

  • 商店街の沿革

中里通り商店街振興組合は、平成4年11月、旧中里通り商店会を解散して設立され現在の名称となりました。(設立当時組合員数117名、現在76名)中里通り商店会は終戦後諸先輩の方々のお力で組織されました。大商業集積の三軒茶屋、また、南側の野沢銀座商店街にはさまれ、集客では苦戦を強いられていましたが、幸いにも良心的な店が多く、お客様からは中里は品物が良いと評判で細々ながらも今日に至っています。

  • 商店街の現状

振興組合設立に併せて、街路灯の建て替えを、青年部の強い熱意で、商連青年部の活動からの刺激や商連諸先輩の方々のご尽力を得て設立、そして建設が出来ました。
また、平成6年スタンプ事業を立ち上げ、大型店、不況対策には大いに役立っています。区のスタンプ研究会に参加し、他のスタンプ会との交流、情報交換を通じて今後とも商店街の中心事業になるものと実感しております。
平成8年、印刷事業を立ち上げ、共同折り込み広告の印刷等々で組合員の広告宣伝費負担源を実現すると共に、組合唯一の収益事業として組合財務の改善に寄与しています。
中里まつり(商店街縁日)は25年の歴史を刻み、毎年夏に行われ、小規模ながら3千人以上の来客で賑わいます。行事を通じて組合員の団結はもとより、地元町会、地域少年スポーツクラブ父兄、消防団等々に出店していただき、地域住民との交流を密にしております。
パソコン塾は昨今のIT化に対応して、平成13年にパソコン教室を立ち上げました。参加全員先生、全員生徒という形で月2~3回のペースで進めています。

  • 今後の展望
昨今の不況、商店街周辺への大型店(現11店)の出店、後継者難等々で閉店する店が後を絶たず、閉店後は住居(店舗兼住宅)にするため空き店舗対策など、たてようがないのが現状ですが、今後は小奇麗な街、環境に配慮した街を目指していく所存です。