世田谷区内共通商品券
(プレミアム付の商品券ではありません)
世田谷区内共通商品券
商品券について
商店街会員専用ページ
(理事会資料などが閲覧できます)

最新版 2011.05.10
(※パスワードが必要です)

商店街

しもきた商店街振興組合

(しもきたしょうてんがいしんこうくみあい)

URL  http://www.shimokita-info.com/


◆商店街の沿革
 当振興組合は、昭和年代では任意団体「下北沢駅前商店会」として地域社会の健全な発展に寄与して参りましたが、社会・経済環境の変化に伴い商店街の為に設けられた商店街振興組合法に基づく組合を設立し、街ぐるみ当地区内の環境の整備改善をはかり街づくりを推進し、公共の福祉の増進に資することを目的として、平成4年9月に「しもきた商店街振興組合」を設立し、本日に至ります。


◆商店街の現状
運営につきましては、役員の奉仕活動と会員の協力により、自主的に運営されています。
組織は、役員として理事長1名・副理事長3名を含む理事17名、監事2名をおき、総会員数は152名(物販76、飲食28、他48 平成23年3月31日現在)です。
各部委員会とその活動は以下の通り。
総務部(加入促進、防犯・防災、交通、教育の諸事業への協力、地区町会・地区商店街との振興等)/会計部(予算・決算の作成、賦課金・助成金の管理運営)/街づくり委員会(駅前広場・鉄道・道路を中心とする街づくり全般の検討・対策等)/第1事業部(天狗まつりの企画運営、音楽祭・演劇祭・北沢まつり、祭礼等後援イベントの企画運営補助等、季節装飾・街路灯のフラッグの企画作成等、施設管理、街路灯・案内板・防犯カメラ・放送施設・倉庫等の維持管理等)/第2事業部(下北沢大学の企画運営、その他新規事業の企画運営)/広報部(組合店への情報提供、公式HP・商店街ブログの作成管理、イベントの広告の企画作成、メディア取材の対応)/福利厚生部(新年会・懇親会・研修会等の企画運営)/環境美化部(放置自転車・違法駐輪対策、歩行者天国拒馬管理、落書き・ポイ捨て・路上陳列・放置看板対策)/女性部(平成23年4月から発足)
商店街の現状として大変厳しい局面にあります。小田急線地下化に伴う都市計画のため、「下北沢駅前商店会」時代から、長年、商業集積地として商店街を支えてきた「駅前食品市場」が数年以内に閉鎖される為、組合員数減少の危機にあります。


◆今後の展望
上記の様に商店街として厳しい状況にありますが、「下北沢の街」、「商店街」をより活性化させる為に、アートを中心のイベントである「下北沢大学」を平成22年8月に立ち上げました。年に2回、開催され路上でのワークショップ・アートフリマー、起業支援セミナ一、専門学校と提携してプレゼン企画など多種多彩のイベントで「商店街力」アップを目指し、今後も地域に貢献できる会であり続けたいと願っております。