北沢地区
【経堂小学校通り三ツ和会】
経堂小学校通り三ツ和会は、渋谷から経堂を通って仙川に至る都道に面しており、小田急線経堂駅から10分ほどの位置にあります。近くに昭和初期に開校した恵泉女学園があり、可憐な乙女達が通りを賑わせています。昭和20年ころ、経堂界隈の商店街は活況を呈していました。当会の周辺もいくつかの商店が立ち並ぶにぎやかな通りでした。会の誕生は昭和34年に、恵泉通り中央会から分離して、三ツ和会ができ、その後、昭和55年に、大型小売店の出店にともない再分離をし、今の「経堂小学校通り三ツ和会」となりました。
特に力を入れていることは、「春の桜祭り」、「中元」、「歳暮売り出し」です。平成13年度は、近隣5商店会合同で「ビッグ経堂セール」と銘打ち、くじ付き大売出しを行いました。特賞30万円という目玉が効を奏し、参加商店会が大いに盛り上がって計画実行できました。経堂の町のイメージアップを図ることが大きな目的でしたが、地域のお客様を巻き込んでの盛大なイベントになったと思います。消費者の方々には、当選率がいいということが話題となり、買い物に楽しさと興奮を付加させ、高い評価をいただくことができました。
世田谷区内では小さな商店会ですが、私たち経堂小学校通り三ツ和会は、小さいながらも、努力と挑戦を続けています。
現在の会の状況は、未加入店も多数あり、区商品券の取り扱い店は13店です。近くにある大型店の影響もあり、営業面では非常に困難な状況を脱しきれていません。会員数の減少、後継者不足、景気低迷と課題は山積みする一方です。
この閉塞状況を打破するべく、未加入店に対し、加入を働きかけ、一店でも多くの店が事業に参加する様務めたいと思います。