世田谷区内共通商品券
(プレミアム付の商品券ではありません)
世田谷区内共通商品券
商品券について
商店街会員専用ページ
(理事会資料などが閲覧できます)

最新版 2011.05.10
(※パスワードが必要です)

商店街

北沢地区
【経堂恵泉通り中央会】

  • 商店街の沿革
    • 我が経堂恵泉通り中央会は、小田急線経堂駅開設と共に発展した商店街で、終戦後は「すずらん通り」と「恵泉通り」の2つの商店街として共存してきた、その後に「三つ和会」が中央会より独立し、今に残る。

昭和55年に会員全員の協賛を得て、我が商店街に街路灯を建立する。
また平成3年に会の集会用として、塩原湯(当商店街会員)の一室を借用し、役員会等にようするようになり、現在に至る。

  • 商店街の現状
  • 経堂恵泉通り中央会は、現在会員数60店前後で構成されているが、営業不振及び後継者不在等のためによる閉店がある。このため空店舗が増えてきたことが、これからの問題点となってきた。

然し「夏の商店街合同売り出し」、冬の歳暮売り出し等のイベントには参加店も増え、又夏の青年部主催の「夏の子ども祭り」に各会員が協力し、盛況である。
又、当商店街は、1本の通りに商店会が3会有り、その中央の会として運営しているが、消費者の認識がいまひとつなのが残念である。

  • 今後の展望
  • 今後の問題を揚げると、まず前出の空店舗の問題である。次に会員の中で役員等になる人がなく、役員人事の膠着化の問題である。

これらの問題をクリアして、地域に根付いた、又消費者に喜ばれる商店街になる様に努力して行きたい。