世田谷区内共通商品券
(プレミアム付の商品券ではありません)
世田谷区内共通商品券
商品券について
商店街会員専用ページ
(理事会資料などが閲覧できます)

最新版 2011.05.10
(※パスワードが必要です)

商店街

砧地区
【上祖師谷商和会】

  • 商店街の沿革

上祖師谷商和会は、交通量の多い都道に面した場所で、自然発生的にできた商店街です。昭和の始め頃、ポツポツと出店があったそうです。また、町外れの酒と雑貨の店が早く出来たとのことです。その後人口の増加と共に店も増えてきました。
町内は至誠会病院があり、外来者が時々買い物をする町です。しかし、仙川方面への客の流れが年々増加しており、当商店街は苦しい戦いに毎日暮らしております。

  • 商店街の現状

会員も減少傾向にあります。会の中心にスタンプの会の活動がありますが、このスタンプの売り上げも減少しています。大型店・スーパー・コンビニに客軸を持っていかれたと思います。

  • 今後の展望

今後は、会員皆で力を合わせて、地域の人たちと手を携え、独り暮らしの人に一声かけてお手伝いがあったらするとか、町内の道路にはゴミがひとつもないくらいきれいにするとか、公園も2ヶ所ありますが、トイレをいつもきれいにするとか、公園内にゴミがひとつもないようにするなどの活動をして行きたいと思います。こうした活動を通して、地元に商店街があるからこそこんなボランティアができるのだと、町内の一人でも多くの人にわかってもらえたらと思います。
商店街が商人のプロです。スーパーや大型店にはない、また、できないことが必ずあると思います。朝、町内の人と会ったら挨拶が、まず大切です。一声運動もひとつです。小さなことがやがて大きく育ちます。
商店はものを売るだけではありません。今後も町内の大切な顔として、会員が力を合わせて厳しい21世紀を歩んで行きたいと思います。