世田谷区内共通商品券
(プレミアム付の商品券ではありません)
世田谷区内共通商品券
商品券について
商店街会員専用ページ
(理事会資料などが閲覧できます)

最新版 2011.05.10
(※パスワードが必要です)

商店街

千歳船橋商店街振興組合

(ちとせふなばししょうてんがいしんこうくみあい)

URL  http://www.chitofuna.net/

 

◆商店街の沿革
千歳船橋商店街(ちとふな商店街)は、世田谷区のほぼ中央、小田急線千歳船橋駅の北側に位置しています。
昭和39年に組織化され、千歳船橋商店街振興組合の名称で47年の月日を経て現在に至っています。
千歳船橋駅は急行が停まりませんが、地域住民、並びに文教地区さながらに、小・中・高等学校もあり多数の乗降者数を誇っています。
小田急線高架化と駅前開発に伴い、念願の「駅前広場」が完成しました。これにより、夏・冬の「ちとふなまつり」 や「七夕飾り」「ハロウィン」「山形物産店」などのイベントを催し、多くの地域住民が集い、参加することができるようになりました。
また、広場に面して商店街会館があり、壁面に期間契約の宣伝用看板を設置しました。これは、収入を得ることにより組合費を低額に抑え、商店街会員の負担軽減と、より多くの入会促進となるよう、事業活動の充実を目指したものです。
地域住民に長年親しまれ、「森繁通り」と呼ばれている商店街事務所前の通りは、平成22年11月に世田谷区より正式名称に認証されました。これにより新聞・TV等、多くの機関で報道・紹介され、多数の来街者がありました。


◆商店街の現状
現在、組合員は122名、協賛会員は61名で合計183名です。
顧客への還元を目的として定着した「ちとふなカード」は、多くの特典があります。通常の買い物時の他・割引・食事券・ディズニーワンデーパスポートなどと交換し、好評を博しています。
また、千歳船橋の名物として、「ちとちゃん鰻頭」「ちとふなコーヒー」があります。
地域への貢献の一環として恒例となりました「ペナントギャラリー」は、毎年子どもたちの参加が増え続けています。一度では街路灯に飾れず二度に分けるほどの人気です。
また、プレミアム商品券では「ダブルプレミアムシール」を発行しています。これは一冊11000円の商品券に対して1100円のシールを「ちとふな商店街」で使用できる買い物券です。これにより大型店に行かずに千歳船橋商店街で使用して頂けることを目的としています。
東日本大震災の復興支援のため、いち早く義援金を送りました。また、千歳船橋商店街の各店舗では義援金箱を設置しています。
長引く景気低迷の中、さらなる発展のため創意工夫をしています。


◆今後の展望
街路灯をLED化にして省エネ・節電に努め、明るく防犯に強い商店街を自指します。
現在の協賛会員を組合員に変更、未加入店への加入促進。
商店街が環境設備の事業を行う。
地元町会・法人会・睦会など他団体との交流。
「森繁通り」イベント・グッズの充実。